NEW

新登場 PlaKUMO

「雲」第3世代 デザイン変更について

材質がウォルナット単板→炭素繊維入りポリカーボネートに変更となりデザインもリニューアルしました。

アーチ状の天板が独特な「雲」の形状を保ちつつ、ピーク部を後ろにずらしました。

結果として、後ろ側に足が滑ってしまう(特に足袋着用の場合、また上り坂において)を解消しました。

そして、ポリカーボネートの特性が引き出され、名の通り「雲」のようなフワフワな感触を得ることができました。

もちろん下駄なのでスニーカーとか草履のような柔らかさとは別物で、表面の硬さを保ちつつも弾力性があり

跳び箱の時に使うロイター板を踏んだ時のような感触です。新感覚です!

 


PlaKUMO        *オプションにてイニシャルロゴマーク入れての成形可能です

 S 230㎝*8.8㎝

   M  255㎝*9.0㎝

   L   270㎝*10.0㎝


PlaKUMO

  ご注文の際に鼻緒のお好み伺います

  送料は別途(国内1,200円)

   オプション:ロゴ入れ成形は別途5500円いただきます

  

   :炭素繊維入PC    白:トランスパレントPC

PlaKUMO-S   19140円

PlaKUMO-S 白  22000円

PlaKUMO-M    22200円

PlaKUMO-M  白      23760円

PlaKUMO-L   23650円

PlaKUMO-L 白  26840円

PlaKUMO専用 予約フォーム

予約フォームを元にご連絡を差し上げます、鼻緒のお好みなどをお聞かせください。

メモ: * は入力必須項目です



ぷら駄aya & ぷら駄kaze

ぷら駄はアレンジを楽しむ仕様になっています

2014年11月、最初に作った「風」 平面と曲面の2枚の板を貼りあわせています。

強度に不安があるためお蔵入りとなり、1枚物の板で作ったMagetta「風」が誕生しました

初代「風」のつま先の形を再現したくて作ったが プラ駄「KAZE」です。

ぷら駄はPC(ポリカーボネート)と木材(ケヤキ)を合体させています


ぷら駄は3タイプ          ベースは2色


 

KAZE   normal   24.5~27.0

KAZE     EVO    24.5~27.0

 

 

(半透明)ポリカーボネート

黒 炭素繊維入りポリカーボネート

 

※黒の方がクッション性があります

着脱可能でリバーシブルな

アッパーを作りました

 

簡単構造なので、手作りでも楽しめます。

想いいれのある洋服や着物ののリメイクでオリジナルなアッパーを作り、楽しんで頂ければと思っています。

 


AYA S    EVO    22.0~25.0

AYA M  EVO        25.0~27.0

 

AYA L   EVO        27.0~28.0



先坪ソケット

5mm程度ですが、上下と前後左右に位置調整できます。

インシュロックを使って固定します

 




ベースは白と黒のみです。

正確にはポリカーボネートの透明です

黒は炭素繊維入りポリカーボネート

黒の方がクッション性が良いです。

 


雲 M+広 6層  walnut5+maple1
雲 M+広 6層 walnut5+maple1


TDW2015出展 ジャパンタイムズ紙に掲載されました


素材について

主にブラックウォルナットを使用しております。

飫肥杉、ケヤキ、カエデ、オーク、アッシュ材もたまに使います。


天板がアーチ状の「雲」、フラットな「風」、かかとの上がった「彩」の3タイプございます  

雲 Kumo

風   Kaze

彩 AYA


意外と硬くて少しフワッとした履き心地です        現在「彩」はウォルナットのみです



サイズについて


縦長をSMM+L 

横幅をで選べます。

  

サイズの目安

S   サイズ      :22.5~24.0cm

サイズ      :24.5~25.5cm

M+サイズ              : 26.0~27.0cm

 サイズ      :27.5~28.5cm


今度の日曜日は、ゆっくり歩いてみませんか!


というか、速いのは苦手な履き物です。「風」は、少しふんわりしていて

新感覚の履き心地です。

「雲」は、その名に反して頑丈です。

「雲」の5層タイプは体重120kgの方も

平気です。 たまにはゆっくり歩いて、

リラックスしてみてはいかがですか?

どちらを選んでも浮き指対策、足指開放の

お役に立てるかと思います。



鼻緒の調整について

前ツボ(先坪)の留めにコードストッパーを使用しています、

固結びをほどけば、調整ができるようになっています。

ストッパーのボタンを押しながら紐を引っ張ります、

素手でも出来ますが、ラジオペンチのような道具があると、

さらに簡単にできます。 調整後は必ず固結びを行ってください。

なお鼻緒の紐はパラコードですので、

先端のほつれなどはライターの火で炙れば留められます。


GoingHomeという名前について

午後5時になる下校のチャイム。 

 今になって聞いてみると、

懐かしさや温かみを感じてしまいます。

その曲名を使わせてもらいました。




当店の下駄はハンドメイドです。

天然素材を使用しております。

1足分としては調和がとれる様に

制作しておりますが、他の1足とは杢目、

色合いなどに違いが出ます。

また、商品の画像は実物とは異なって

見えることがあるかと思います。

自然光での撮影を心がけますので、

どうぞよろしくお願いいたします。


TDW2015 百人展



加重テスト 宮崎県木材利用センター


このテストモデルは2mm厚の杉材の3枚積層の「雲」です。

(6.2mm厚)結果は430kgで破断しました。

このテストゆっくり加重していきます、実際の着用時とは力のかかり方が違います。参考程度に思ってください。

 

また、現行販売しているモデルは杉材より

硬いウォルナット材1.6mm厚の4枚積層と5枚積層です。

(6.8mm~8.5mm)

体重120kgの方にL5層の「雲」、100kg前後の方に

L5層「風」のモニターになってもらい経過観察しています。